全世界喷子最多的游戏《H1Z1》主播用七国语言挑衅!
- ぶんし ◎
〔participle〕
ヨーロッパ諸語において,動詞が語形変化して,形容詞の機能をもつようになったもの。現在分詞?過去分詞などがある。
- 現在分詞 げんざいぶんし ⑤ 〔present participle〕 ヨーロッパ諸語での動詞の活用変化形の一。助動詞とともに用いられて動作の進行などを表す。形容詞と同じ働きもする。 ?過去分詞
- 過去分詞 かこぶんし ③ 〔past participle〕 印欧語の動詞の活用変化形の一。助動詞とともに用いられて動作の完了?受け身を表す。形容詞と同じ働きもする。 ?現在分詞 →分詞
- 分解蒸留 ぶんかいじょうりゅう ⑤ 石油のクラッキング。
- 分解能 ぶんかいのう ③ 器械装置などで物理量を測定?識別できる能力。特に望遠鏡?顕微鏡などでは見分けられる最小の距離または視角をさし,分光器ではある波長のところで見分けられる最小波長差で,その波長を割ったものをさす。
- 分課 ぶんか ◎① (1)仕事を分担するためにいくつかの課にわけること。 (2)分けて賦課すること。
- 分解者 ぶんかいしゃ ③ 生態系において,生物の死体や排出物などの有機化合物を無機化合物に分解する生物。生態系中での物質の循環に大きな役割を果たす。通常は菌類や細菌類をさす。
- 分譲 ぶんじょう ◎ 分けて譲ること。特に,土地を区分して売ること。 「整地して―する」
- 分解的 分析的
- 分譲住宅 ぶんじょうじゅうたく ⑤ 不特定多数への販売を目的に建築される住宅。土地付き戸建て,土地所有権(借地権)共有持ち分の集合住宅がある。
- 分解検査する 離れさせる; …を徹底的に調査する; 索をゆるめて; ゆるめる; オーバーホールする
- 分譲地 ぶんじょうち ③ いくつかの区画に分割して売り出す土地。
例文
- 進行形の文では、動詞のing形、つまり現在分詞となります。
- 文法屋に聞きたいんですが、「be+分詞」はV Cなどのように考えることはできないんですか?
- 今、基本的な分詞構文を教えているのですが、皆さんは以下の分詞構文の訳については、どのように異なる訳し方をされますか?
- 今、基本的な分詞構文を教えているのですが、皆さんは以下の分詞構文の訳については、どのように異なる訳し方をされますか?
- 現在分詞の前に“madd"は使わないからです
- え~ 分詞構文がですね...。
- え~ 分詞構文がですね...。
- Have+過去分詞で...
- そういう受動態の形は be動詞+過去分詞となります
- 複合語が名詞で 単語の長さが 同じ位の時だけはね 複合語が分詞で